ラウリン酸

ラウリン酸って?

ラウリン酸構造図ラウリン酸は炭素数12の飽和脂肪酸です。ココナッツオイルやヤシ油に含まれる主な酸で、抗菌活性を持つと考えられています。

※ここはココナッツオイルのラウリン酸の説明ですので、一般的なラウリン酸の説明とは異なった視点で説明しています。

抗菌活性を持つとは、抗菌効果が見込まれるということです。
抗菌とは、菌の繁殖を抑えるということです。

滅菌や殺菌は、菌を殺す効果が見込まれ、滅菌においては完全に死滅させることをさします。

良くココナッツオイルのラウリン酸の説明に
『産まれてくる赤ちゃんには病原菌に対する免疫力がほとんどありません。その体を守ってくれているのは、実はお母さんの母乳なのです。母乳にはラウリン酸という成分が含まれています。
ココナッツオイルが免疫力を高めるには実はこのラウリン酸が大きな役割を果たします。免疫ミルクも同じ成分が含まれています。』

すごい拡大解釈だと思います。
母乳の免疫力の主なものは「IgA抗体」「リゾチーム」「ラクトフェリン」「白血球」です。
また、ラウリン酸が母乳に占める割合は、Wikipediaによると100g中0.256gです。

母乳の中にラウリン酸が含まれる説明をなかなか見出すことはできませんでしたが、素早く吸収してエネルギーに変えられる中鎖脂肪酸を含んでおいた方が生存率が高かったためそのようになっているのかもしれません。

ラウリン酸が腸内清浄する?

『生活習慣病や近年流行った病気の原因は現代人の免疫力の低下が原因と言われています。ラウリン酸は病原微生物を攻撃します。また、ラウリン酸は唾液に含まれる酵素によってモノラウリンへと変化し、腸内の悪玉菌を攻撃するとともに善玉菌を活性化させるため、腸内が洗浄され様々な栄養素も吸収されるようになります』

と、判で押したように書かれているページを見かけます。
確かに体内ではラウリン酸が変換されてモノラウリンになります。
でも、モノラウリンは実験室では抗菌抗ウィルス作用を確認されていますが、実際に薬として効果があるか有効性が確認されていません。
と言うことは、効果は有るが条件があるとか、効果が微々たる程度しか無いって事でしょうか。

さらに腸絨毛に浸透して腸を清掃してくれると書いてあるページも良く見かけます。ラウリン酸とは直接関与しないかもしれませんが、良く分からない情報ですよね?
これも拡大解釈?こじつけ?呼び方なんてどちらでも良いですが、胡散臭い話ですね。

尚、ココナッツオイルの保存性が高いのはこのラウリン酸のお蔭であること言えると思います。

ココナッツオイル愛用の皆さんは、ココナッツオイルのラウリン酸の説明をどう思いますか?

S-メチルシステインスルホキシド

S-メチルシステインスルホキシド とは

S-メチルシステインスルホキシド ( 以降SMCS ) はキャベツやブロッコリーに多く含まれる成分です。
胃の粘膜を守り、炎症や潰瘍を和らげ痛みを取り去ります。胃潰瘍や十二指腸潰瘍の改善にすぐれた効果があります。

と、ここまでは従来の説明でした。
これまでもすごい役立ってくれてたのですが、ここからが本題です。

SMCSとコレステロール

サンスターと言う会社が、SMCSがコレステロールを胆汁酸に変える酵素を活性化することを発見したそうです。

コレステロールは肝臓で、酵素によって胆汁酸に変化し排出されます。
SMCSは、その酵素の働きを活性化させる働きがあり、肝臓における胆汁酸の合成を促進。それによって胆汁酸に変化し排出されるコレステロールの量を増やし、体内のコレステロールを少なくします。

S-メチルシステインスルホキシド の働きを図式化した画像

詳しい説明は、折角なので 「 サンスターのWebサイト 」 を見てくださいね。

尚、SMCSを使用した商品が「 特定保健用食品 」として認定されてますので、眉唾の 効果 ・ 効能 ではないと考えられます。

ローフードとは

ローフードとは

ローフードとは 画像ローフードとは  、Raw Foodと英語で書き、文字通り加工されていない生の食材を用いた食品、あるいは食材を極力生で摂取する食生活(ローフーディズム)のことである。
リビングフード ( living food )とも呼ばれる。

生で食べることにより、植物の酵素や栄養素を効果的に摂れて、健康や美容・ダイエットにも効果が出ることを期待する人々の間で親しまれています。
アメリカのセレブの間でも流行り全世界に広がっているそうです。

ローフードの考え方

ローフードを実践する人々は、ナチュラルハイジーン(Natural Hygiene)の哲学をバックボーンとしています。ナチュラルハイジーンとは、アメリカの医師たちによって生まれた健康理論です。わかりやすく訳すと「自然健康法」といった感じになるそうです。

そのナチュラルハイジーンの必要な要件の中に、「体の生理機能構造上ふさわしい食事」と言うものが有るそうです。
さらにその中に「精製加工食品は食べるべきではない」と言う思想も有るそうです。

なぜ、精製された食品はダメなのか?
それは、食品内の酵素が排除または減っているかららしいです。食品は食品の酵素によって消化を促され、人の消化酵素を助け、代謝酵素を活性化する。。。と、考えているようです。ここら辺りが。。。かなり飛んでる理論ですよね。。。

酵素の真贋は?

この辺りは、虚実入り乱れていますので、はっきり言って良く分かりません。
下に酵素に関して参考にしたURLを貼っておきましたので、参考にしてください。

ちなみに、酵素が体に良いということはまだ証明されていないようです。

ローフードを宣伝する彼らの理論が正しいとするのなら、未精製ココナッツオイルの方が、よりふさわしい食品と言えるのでしょう。

酵素を体に取り込むとことが本当に良いかどうかは、個人で判断してください。

参考URL:「 日本リビングビューティー協会 」、「 酵素LABORATORY 」
参考URL:「 日本経済新聞記事 ホントが知りたい食の安全 」、「美容と健康のウソ?本当! 」

アルギン酸とは

アルギン酸とは 構造画像アルギン酸とは

アルギン酸とは、褐藻などに含まれる多糖類で、食物繊維の一種です。
不溶性食物繊維のアルギン酸カルシウムと水溶性食物繊維のアルギン酸カリウムなどがあります。

いずれもわかめや昆布などの海藻類に多く含まれています。わかめなどのヌルヌルは、水溶性のアルギン酸カリウムです。

アルギン酸カリウム

水溶性のアルギン酸カリウムは胃の中に入ると、アルギン酸とカリウムに分解されます。切り離されたカリウムは吸収され利用されます。

その後、小腸に達したアルギン酸は今度はナトリウムと結合し、アルギン酸ナトリウムとなり体外に排出されます。

つまり、アルギン酸カリウムを摂取すると、高血圧の原因となるナトリウムの排出作用と、血圧を下げる働きのあるカリウムを摂取できるという一石二鳥の効果があると言われています。

また、アルギン酸ナトリウムのヌルヌルネバネバの効果でコレステロールを包み込み、体外に排出する作用もあります。これは悪玉のLDLコレステロールのみに働くので、効果が大きいと言われています。

アルギン酸カルシウム

アルギン酸カルシウムは胆汁酸を吸収して、排泄する作用があります。これにより、胆汁酸の原料であるコレステロールの過剰を防ぎます。

また、アルギン酸カリウムと同様、ナトリウムの排出作用もあると言われています。

アルギン酸は、厚生労働省許可の「特定保健用食品」に指定されています。
アルギン酸の安全性は FAO ・ WHO で評価され、最も安全な物質のひとつに数えられています。

参考:「Wikipedia

特定保健用食品とは

特定保健用食品とは ロゴマーク特定保健用食品とは

特定保健用食品とは、からだの生理学的機能などに影響を与える保健機能成分を含む食品のことで、血圧、血中 のコレステロールなどを正常に保つことを助けたり、おなかの調子を整えたりするのに役立つなどの、特定の保健の用途に資する旨を表示する食品等のことをいいます。

簡単に言うと、
・ 血圧を正常にする
・ 血中 のコレステロールを正常する
・ おなかの調子を整える
などの効果がある食品として認められたってことですね。

定保健用食品(条件付き特定保健用食品を含む。) は、食品の持つ特定の保健 の用途を表示して販売される食品です。
特定保健用食品として販売するためには、 製品ごとに食品の有効性や安全性について審査を受け、表示について国の許可を受 ける必要があります。

詳しくは「 特定保健用食品 – 消費者庁 」まで