5つの栄養素の主な役割

5つの栄養素の主な役割

私たちは、食事からエネルギーの他、からだを作ったり、からだの調子をととのえるための栄養素を摂取しています。
栄養素はその働きや性質から、「炭水化物」「脂質」「タンパク質」「ミネラル(無機質)」「ビタミン」の5種類に分けられています。
これを「五大栄養素」と言います。
栄養素には各々役割があり、私たちの体を動かしたり、作ったり維持するために使用されています。

5つの栄養素

5つの栄養素は、「炭水化物」「脂質」「タンパク質」「ミネラル(無機質)」「ビタミン」です。

5つの栄養素の主な役割
人は一定期間に必要な栄養素の量が有り、必要以上の摂取や不足した場合にいろいろな弊害が出ます。
食品のもつ栄養素をきちんと把握して過不足が無いようにバランス良く摂取することが健康を保つうえで大切なことです。

主に体を動かすエネルギーになるもの

体や細胞が生命を維持するために活動する時のエネルギーとなる
・「炭水化物」「脂質」(「タンパク質」)

主に体の組織を作る元になるもの

筋肉、内臓、皮膚、髪の毛、爪、血液や骨や消化酵素など、体の組織を作る元になる
・「タンパク質」、「ミネラル」(「脂質」)

主に体の調子を整えるもの

体を正常に維持するために使用されるもの
・「ビタミン」(「ミネラル」)

※Point

人はいろいろな栄養素を採ることで命が支えられています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください